学校法人大阪電気通信大学創立80周年記念事業募金
平素より学校法人大阪電気通信大学に対して、温かいご支援、ご協力を賜り、衷心より感謝申し上げます。
学校法人大阪電気通信大学は、1941年に創立し、2021年に創立80周年を迎えます。本学園は、草創期から電気・通信分野の教育事業を基とし、戦後の高度経済成長期を経て現在に至るまで実学を身に付けた有為な人材を育成し、高等教育機関として社会に貢献をしてまいりました。
現在、大学では、全学部で情報教育を深化させAI・IoT時代の新たな実学教育をめざすことを社会に発信しております。大学にICT社会教育センターを新たに設置し、2020年度より小中学校でスタートするプログラミング教育の人材育成のため、各自治体とプログラミング教育に関する連携協定を結び、小中学校教員向けプログラミング講習会を開講するなど、情報教育を通じて教育資源を社会に還元しております。
一方、高等学校では、大阪電気通信大学をはじめとする大学への進学や教育連携を深めていくとともにIoT関連の教育をさらに推進し、高等学校の魅力を高める活動を進めております。 こうした取り組みをふまえ、本学園のアイデンティティを明確にし、更なるブランド力向上を図るため、2018年秋に新たな学園シンボルマークとタグラインを制定しました。
この度、本学園は、創立80周年記念事業として、超スマート社会(Society5.0)の到来に備え、大学においては、情報教育を中心に学部学科の枠を超えた複合的な学域の教育研究活動を推し進めるため、寝屋川キャンパス新棟建築整備事業を行います。また、高等学校においては、IoT関連教育の充実ため、教育設備機器整備事業を行います。
本学園といたしましては、経費節減など自助努力に努め、健全な財政状況の維持を図りながら計画を進めておりますが、学納金のみに依存する資金計画は、大変厳しい状況であります。
一連の事業資金につきましては、何分にも多額の資金を要する事業となることから、本学教職員はもとより、卒業生、保護者、退職教職員や厚志の方々、また企業の皆さまにご助力をお願いする次第です。 現在の厳しい社会・経済情勢のもとでのお願いで、誠に恐縮ではありますが、寝屋川キャンパス新棟建築整備事業ならびに高等学校教育設備整備事業の趣旨にご理解いただだき、本学園の更なる発展のため、この募金にご協力を賜りますよう衷心よりお願い申し上げます。
学校法人大阪電気通信大学
理事長 大石 利光
募金名称
学校法人大阪電気通信大学創立80周年記念事業募金
3億円
2019年10月1日~2022年9月30日(3年間)
個人からの申込について
(1)WEB決済をご利用の場合
クレジットカード決済、主要コンビニエンスストアでの払込み、ネットバンキング(Pay-easy決済)をご利用いただけます。詳細は以下より申し込みについてをご覧ください。
https://www.osakac.ac.jp/corp/donation/80th_anniversary/
(2)振込用紙をご利用の場合
法人でご寄付を検討される場合は、寄付金控除の手続きがございますので、事前に本学記念募金推進室まで連絡をお願いします。
所得税の控除は、「税額控除」と「所得控除」の2種類があります。所得税率や控除上限額等を勘案し、「税額控除」と「所得控除」の有利な方を選択下さい。また、本学園は大阪府個人府民税控除対象寄付金の指定を受けております。
個人の場合はこちら
https://www.osakac.ac.jp/corp/donation/favorable_treatment/#01
法人からご寄付の場合は、寄付金控除の手続きがございますので、事前に本学まで連絡をお願いします。
https://www.osakac.ac.jp/corp/donation/favorable_treatment/#02
詳しくは法人サイトからご覧ください。
ご寄付にご協力いただきました皆様の情報は、募金業務のためのみに使用します。
本学の規定に定められた「個人情報の保護に関する規定」に基づき、適正な管理を行います。
About Us
Our Mission
We're Hiring!
リソース
チュートリアル
ブランド資産
お問い合わせ
info@package-inc.com
©PACkage Inc. 2018